本文へスキップ

新潟市北区の不動産情報 アパート・貸家・売地・中古住宅のご相談は合同会社ダイトー地所へ

お電話でのお問い合わせは025-388-8080

〒950-3321 新潟県新潟市北区葛塚3118番地

施工方法の説明access

木造軸組工法(在来工法)

 「嘉山の家」は木造軸組工法で造られています。
 木造軸組工法とは木の柱、梁、筋交い等の「軸」で家を支える工法です。
 柱と梁の結合は、木材の先端にホゾ(突起)を作り、もう一方の木材に設けた穴と嚙合わせるのが基本です。
 日本古来から伝わる建築技術で在来工法とも呼ばれています。
 ☆メリット
  建築コストは使用する木材により変わってきますが、比較的規制が少なく、様々な敷地、間取り、デザインに
  対応できます。メンテナンスもしやすく、増改築も比較的簡単に行うことができます。
  一般に流通している木材をつかいシンプルな構造にすれば、コストを抑えた家づくりが可能なことから国内の住宅
  の90%は木造軸組工法で建築されているという統計もあります。
 ☆デメリット
  熟練した業者(職人)の技術が必要であり、業者によって仕上がりにバラツキが出てしまい、物件の優劣が
  つきやすくなります。業者の技術が住宅の質に大きく影響してくるので、業者選びが重要になってきます。
  逆をいえば、施主の立場に立った信頼の置ける業者を選択すれば、このデメリットも最大のメリットになると
  いえます。

木造軸組工法(在来工法)の工程

 まず、1階部分の土台に柱を立てていきます。
 そのうち、1階の土台から2階の天井部にある軒桁まで通す柱を通し柱といいます。
 1階の土台から2階の床部にある胴差までの柱、胴差から軒桁まで通す柱を管柱といいます。
 柱の間にもうけるものを間柱といい、柱の二つ割(柱を2等分すること)の寸法の材料です。
 土台と柱は、ホールダウン金物やアンカーボルト、L字金具で緊結します。
 胴差しや梁といった横架材で柱と柱を水平につないでいきます。この時、柱と梁は羽子板ボルトでしっかり
 留めます。1階では仮筋交いを設置しますが、次の工程に進む前に柱の垂直を確認して傾きがあれば直し、
 仮筋交いも調整します。
 次に、2階の構造用合板(剛床)を張ってから、2階部分の胴差しから軒桁までの管柱を設置します。
 2階部分の柱を立て、桁や梁といった横架材で柱を水平方向につないでいきます。
 2階部分の天井部の梁(小屋梁)から上に、小屋束・母屋、垂木、火打ち梁、棟木、野地板と設置します。
 これらを小屋組みといい、棟木まで上げ終えれば、上棟(棟上げ)となります。
 

 
前ページ次ページ