本文へスキップ

新潟市北区の不動産情報 アパート・貸家・売地・中古住宅のご相談は合同会社ダイトー地所へ

お電話でのお問い合わせは025-388-8080

〒950-3321 新潟県新潟市北区葛塚3118番地

施工方法の説明access

 マイナス0℃以下の酷寒日も多い豊栄地区ですが、暖房をつけて作った温かい空気は窓から50%以上逃げて
 しまっているというデーターがあります。
 窓対策にも色々と種類がありますが、最もコストパフォーマンスに優れた断熱方法は、既存の窓をそのままに、
 部屋の内側にもうひとつ窓をつける「内窓」設置法、いわゆる「二重窓」があります。
 窓の断熱を考える時、意外と盲点となるのが窓の断熱です。
 二重窓にすることのメリットは、窓の間にある中間空気層によって熱の出入りが少なくなることです。
 二重窓にして改善するものの一つに、窓の表面の結露があります。結露の原因は室内の温かい空気と冷たい空気が
 接触することです。つまり結露が発生している窓の近くが冷気で寒いのは、部屋の暖気を奪って水蒸気が水滴と
 なっているからです。中間空気層のある二重窓は、こうした暖気と冷気の無駄な接触をなくす手段としてとても
 有効です。特に、マンション住まいの人にとって窓の結露は大きな悩みの種です。
 マンションは木造戸建住宅より気密性が高いので、温かい部屋と寒い部屋で大きな温度差があります。
 この温度差が窓や、時には壁紙の裏などに結露を生じさせます。結露が原因で、カビ・ダニが増殖してしまうことも
 あるので、二重窓を設置するメリットがより大きいといえます。
 二重窓にする上でのポイントはいくつかありますが、基本的に「冷気と暖気を接触させない気密性が高い窓」にする
 ことが、最も重要なポイントです。それには、サッシの気密性能と窓自体の断熱性能を確認します。
 サッシの隙間から暖気が漏れ出てしまうと、屋外側の窓の冷気とぶつかって結露が生まれてしまうので要注意です。
 窓の断熱性能とは、冷気と暖気とを触れさせないことをいいます。
 日本ではまだ窓のサッシにアルミが使われているケースが多く、諸外国で主流となっている樹脂プラスチックや木製
 のサッシに比べて、アルミサッシは1000倍以上の熱伝導率があります。
 そのため、冬の寒さや夏の暑さをダイレクトに室内に伝えてしまいます。
 またサッシが冷えやすいことで高い確率で結露がおこり、カビやダニが増殖する原因にもなっています。
 アルミサッシは、他の先進国に比べて日本の住宅が著しく寒い原因のひとつになっています。
 窓の断熱性能は、熱の伝えやすさを表す「熱貫流率=U値」という数値で表すことができます。
 数値が小さいほど高性能ですが、ペアガラスとアルミサッシの組み合わせでは、数値が4.65なのに対して、ペア
 ガラスと樹脂サッシの組み合わせでは数値が1.31となり、およそ4倍の差が出ています。
 また、多くの既存住宅で使われているシングルガラスとアルミサッシの組み合わせでは6.5以上という数値が出て
 しまいます。
 近年、日本でも住宅建築の際、樹脂サッシを採用することが増えてはいますが、それでも普及率は17%程度と、
 イギリスの76%、ドイツの64%、隣国では韓国の80%、中国の30%にも後れを取っている状況です。
 各国の窓の性能に関する最低基準値は、およそ2.33~1.0の間なので、日本のペアガラスとアルミサッシの
 組み合わせではほとんどの国で販売することもできない低レベルなものということがわかります。
 
 コスト面に余裕があるようであれば、内窓を選ぶうえで、おススメするポイントは以下の4つです。
 ①樹脂のサッシにすること。
 ②ガラス1枚ではなく、間に空気層を挟んだ2枚(ペアガラス)にすること。
 ③普通のガラスではなく、ガラスに薄い金属膜を蒸着して断熱性能をあげた「LOW-E」タイプ(※1)にする
  こと。
 ④2枚のガラスの間に空気よりも熱伝導率の低いアルゴンガスが入っている製品を選ぶこと。
  「LOW-E」タイプの「アルゴンガス入り」ガラスにすることで、見た目は通常のペアガラスと同じでも、
  断熱効果には圧倒的な差が出てきます。
 ※1「LOW-E」ガラスとはLow emissivity(低放射)ガラスの略称。
  放射率は、通常のガラスの0.85に対して、「LOW-E」ガラスは0.1以下。
  放射率が低いほど室内の暖房エネルギーを反射し、断熱性を向上させることができます。複層ガラスに使用する
  と、より断熱性・遮熱性を向上させることができます。
 
 

「嘉山の家」採用窓

 「嘉山の家」では上記の項目の検討を重ねて最終的にLIXILサーモスⅡ-Hをすべての窓に採用しました。
 特徴としては以下の5項目があげられますが、コスト面をクリアし、なおかつ最低基準として熱貫流率2.33以下
 であることを重要視し、採用しました。
 
 ①窓の断熱性能を高めるためには、熱を通しやすいフレームを小さくし、熱を通しにくいガラス面を大きくする必要
  があります。サーモスは、アンカー式グレチャンを採用することで、ガラスとフレームを一体化。フレームの
  極小化とガラス面積の最大化により、優れた断熱性能を実現しています。
 
 ②フレームと窓枠のラインを合わせることで、フレームの露出を抑えて断熱性を向上。室内からフレームが見えず、
  すっきりとした窓辺を実現できます。
  
 ③一般複層ガラスの約2.0倍の断熱効果を発揮する「LOW-E」複層ガラスを標準装備。片側のガラスに
  特殊金属膜をコーティングし、さらに、最適に設計された厚さの中空層が熱の出入りを抑えます。
  オプションで熱伝導率の低いアルゴンガスの封入も可能です。熱貫流率2.33以下を実現しています。
  
 ④室外側に耐久性や強度に優れたアルミを採用し、雨、風、日差しによる劣化を防止。室内側には断熱性に優れた
  樹脂を採用し、熱の出入りを抑えています。さらに引違い窓は、アルミ形材を室内側と室外側に分離させ、熱を
  伝えにくい樹脂部材でつなぐことで、熱の伝わりを遮断するサーマルブレイク構造を下枠に採用しています。
  
 ⑤高断熱窓をはじめ断熱化された住まいは、部屋ごとの温度差を抑えることができます。これは高齢者に起こり
  やすい冬期のヒートショック対策に効果的。寒くなりがちなトイレ、廊下、浴室などと温度差を少なくすれば、
  快適さと同時にカラダへのやさしさにもつながります。
  
 

 
前ページ次ページ